意外な一眼レフカメラのレンズフードの役割とは?
一眼レフカメラのフードはレンズの単なるカバーではありません。
撮影時太陽の光が直接レンズに入るのを防ぐ役目でつけることが多いです。
レンズの保護はフィルターですが、フィルターも写真の色合いを好みの色のするためにつけています。
一眼レフカメラのレンズフードの本当の意味や役割とは?
一眼レフカメラのレンズフードは太陽光が物体に当たると反射光が発生しますが、これがレンズ内に入るのを防ぐものです。
カメラのレンズフードの役目は以下のようになります。
太陽光が直接レンズに入らないようにするため
数々の反射光をレンズに入れないため
被写体の回りの光だけをレンズに入れるため
レンズの保護目的にもなる
雨天の撮影でレンズを保護する役目(水滴が当たらない)
撮影時間が長くなってくるとレンズに対する注意が薄れることもありますが、レンズフードは注意散漫になってもしっかり保護してくれます。
レンズフードは撮影が始まる前にレンズカバーを外すと同時につけるのがベストな使い方です。
一眼レフではレンズフードはいつ使うべき?
一眼レフカメラのレンズフードは撮影時なくてはならないものですが、レンズフードの必要性は撮影時に露出計で被写体を計りますが、フードがなければ露出計を使う意味がありません。
カメラのフードを使用すると以下のようになります。
被写体の撮影が容易になる
露出計以外の光がほとんど入らない
周りの余分な光をシャットアウトできる
光は様々な物体から反射光を出すから注意する
レンズフードの役目は以上のような内容ですが、これ以外にもまだまだ多くの役目があります。
フードは光以外の働きも以下のようになっています。
カメラレンズの保護
カメラがぶつかっても衝撃を和らげる
レンズフードはカメラのバランスが良くなる(構えやすくなる)
レンズ保護はフードとフィルター
フードやフィルターを何気なくつけている人も多くいますが、この2つはカメラにとってなくてはならないパーツです。
カメラの命はレンズですが、レンズを保護しなくて撮影は考えられません。
カメラを愛する人はフードとUBフィルターは最低限付けましょう。
レンズフードにはレンズ保護の役割もある?
一眼レフカメラのレンズフードは様々な役目がありますが、代表的な働きが余分な光を遮断することです。
カメラレンズは埃がついても綺麗な写真は写せませんが、レンズに傷がついているとレンズの交換が嫌でも必要になります。
一眼レフカメラの初心者は以下のようにしましょう。
カメラを使う前にフードは付ける
フードはレンズキャップよりレンズを保護する
カメラ携帯時フードは必需品
フードを外すときはバックに収納するときだけ
山陰の島根県では「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがありますが、これはそれだけ雨が多いということになります。
これと同じことが一眼レフカメラにも当てはまりますが、「キャップ忘れてもフード忘れるな」と言っても良いくらいです。
アマチュアでも一眼レフにレンズフードをつける意味はあるのか?
アマチェの写真家はほとんどの人がフードを使っていませんが、これでは満足する写真が取れないことを認識しましょう。
プロカメラマンは当然つけていますが、これはレンズを保護するためではありません。
プロカメラマンがフードを付けるのは以下のようなためです。
被写体以外の光を遮断するため
フードがなければとなりの人の反射光まで入る
反射光が多く入ると写真が白っぽくなる
レンズの太陽光が直接入ると写真が真っ白くなる
フードは望遠レンズほど寸法が長くなる(余分な光が入りやすいから)
カメラのフードをつけるのはプロの間では常識ですが、一般のカメラマンはフードの重要性を理解していません。
フードの必要性は以下の条件で撮影してみましょう。
夏の海岸で撮影する(砂浜の反射で写真が真っ白になる)
白いビルの谷間で太陽を浴びて撮影する(砂浜と同じ条件)
太陽光は物体に当たると反射してレンズ内に入る
撮影は直接的な太陽光だけで撮影する
余分な光を遮る工夫をフードがする
テレビの撮影で反射板を使い光を被写体に当てていますが、これは影を遮断するためです。
様々な角度から光を当て被写体を浮き上がらせるためですが、カメラの場合と全く真逆になるのです。
こうしたことを体験するには撮影現場を極端に変えてみるとよくわかります。
キャノンの一眼レフのレンズフードを紛失すれば購入できる?
キャノンのレンズフードはカメラ購入時にはついていません。
これはあくまでも付属パーツであってカメラ店で購入すると店員が必要品と説明してくれます。
近年はカメラも様々な販売方法があり、フードの説明がおろそかになっています。
レンズフードは以下の扱いになっています。
レンズフードはカメラの付属品
昔ながらのカメラ屋さん(説明してくれる)
大型店では説明しない
フードやフィルターは好みで購入する
大型店でも取り扱っている
レンズフォードは本来カメラを購入した時点で購入するパーツですが、通販やネットで購入する人はフードの説明は受けていないのでしょう。
しかしカメラには絶対必要で早急に購入しましょう。
フードを買いそびれてレンズに傷が入ってしまうと取り返しがつきません。
初心者が一眼レフカメラの撮り方を上手くなる方法
写真家 高崎勉さんの初心者向け一眼レフ講座です。
など初心者でもすぐに使えるテクニックが解説されています。
今だけシーン別レンズの選び方の解説テキストなどの特典がついてきます。
↓ ↓ ↓ ↓
⇒ 【カメラ3弾セット】3ステップで上手くなる!一眼レフ上達講座1~3弾セット